医療のお仕事 柔道整復師

柔道整復師
久米整骨院 勤務
河原医療福祉専門学校 柔道整復師科 平成22年度卒業
安藤 公人さん(川之石高校出身)

幅広い施術の方法を身につけて、多くの患者様に喜んでもらえる柔道整復師を目指しています!

 高校生の時、膝を痛めていくつか病院にかかったのですが、原因も治療方法もわからず困っていた時に、柔道整復師である同級生のお父さんに施術してもらって膝が治ったことが、柔道整復師を目指すようになったきっかけです。

 河原医療福祉専門学校在学中は、解剖学や生理学など、人体の基本構造や柔道整復師に必要な専門知識を学びました。また、解剖実習では、実際に自分の目で見て体のしくみを学ぶことができました。国家試験前は、人生の中で一番勉強しましたが、「やることはやった」という自信を持って臨めたので、試験当日は緊張もせず、リラックスして受験できました。

 柔道整復師として、現在は主に捻挫、挫傷等への施術、骨盤矯正や全身マッサージも行っています。今は、一人一人の患者様に対して、「来てよかった」と思っていただけるように施術に取り組むことを心がけています。

 将来的には、自分で開院して多くの患者様に喜んでいただける柔道整復師になりたいと思っています。また、同じ症例に対する幅広い施術の仕方を、ジャンルを問わず身につけていくことが目標です。

どんな仕事?

 『整骨院』『接骨院』『ほねつぎ』として広く知られている職業で、仕事内容は骨折・脱臼・捻挫・挫傷(筋肉や靭帯の損傷)の治療を行います。治療にかかる費用は、病院と同じように各種保険(健康保険・労災保険・自動車保険等)が適用されます。

 医師以外では柔道整復師だけが施術を法律で認められています。柔道整復師は日本古来の柔術から発展した独自の施術に西洋医学を取り入れた施術を行います。骨折や脱臼に対する応急処置、そして捻挫・打撲・挫傷(筋肉や靭帯の損傷)などに対する施術ができます。

現状と将来性

 柔道整復師の資格は、独立開業権があり、整骨院を開業できることが大きな魅力です。骨・関節・筋肉・靭帯などの外傷性疾患を的確に判断して施術を行う、医療や介護、スポーツなどの現場になくてはならない分野の一つと言えます。

 また、四国では柔道整復師養成施設が本校を含んで2校しかなく、特に愛媛県は、整骨院の数が全国で3番目に少ない県となっています。今後、高齢化社会が進む社会情勢の中で、開業数が増えることが予想され、活躍の場が多いに広がるであろうと考えられます。

なるためには?

 柔道整復師になるには、国家資格である柔道整復師免許が必要となります。

 免許取得の方法としては、柔道整復師養成施設(専門学校等)で3年以上学習し卒業する事によって柔道整復師国家試験の受験資格を得られます。国家試験は3年次の11月頃に実技試験、3月第1週日曜日に学科試験が実施されます。国家試験に合格して登録が完了すれば、晴れて柔道整復師となります。

 国家試験には、11科目の筆記試験(230問)と実技試験とがあります。平成22年度国家試験の合格率は69.3%(受験者数6625名、合格者数4592名)となっています。

柔道整復師 サクセスナビ

なるためのポイント・求められる能力

● あなたも先生になれる!

 地域医療·介護·スポーツなどに携わる職業で、患者さんからは『先生』と呼ばれます。しかし、先生と呼ばれるためには専門的な知識や技術、人格が必要になります。学校で修学する内容に興味を持ち、積極的に学習に取り組めば、知識や技術を習得でき、医療人として資質も磨かれ、先生とよばれる医療人になれるでしょう。

● あなたの能力が生かされる。

 柔道整復師になるためには、医療知識·技術の習得必要な学習能力や患者さまと対話に必要なコミュニケーション能力が必要です。身体のしくみや病気·ケガについて興味を持ち積極的に学習に取り組めば、知識や技術は自然と備ります。また、学友とのふれあいを通してコミュニケーション能力も備わっていくのです。

こんな方に適した職業です

  • 人と接するのが好き
  • 人の役に立ちたいと思っている
  • 人体に興味関心がある
  • 観察力がある
  • 優しく・明るく・元気

関連する資格

  • 柔道整復師(国家資格)
  • はり師・きゅう師(国家資格)
  • 按摩・マッサージ・指圧師(国家資格)
  • 機能訓練指導員